12/14にコクヨの Camiapp S というデジタルノートを購入した。 昨年発売になって気になってはいたが、2万円は高いなぁ~と思っていたのだが、Amazon で 16,100円だった。 まだ安くはないが、必要なメモをスマートフォンで記録していくより良いと思っていたので購入。
いつも通りスムーズに事は運んで、12/16に受け取った。
Bluetooth でスマートフォンとコネクトし、書きこんでみた。 ちゃんとスマートフォンに転送される。 ま、自慢じゃないが字は汚いので、OCR は無理だね。 期待していないし。
で、ふと保証書を見ると 「2015年6月8日」と日付が書いてある。 なんじゃいこれ!
そいう言えば開梱した跡があるようなないような。 製品を使われた形跡はないけどな。
12月に購入して保証書は6月かいな。 保証はあと半年もあるぞ、なんて悠長な話ではない!
Amazon の問い合わせシステムで販売元「ナガサワ文具センター」に連絡。 これが、12/16 20:00頃。 どうせ当日は連絡なんかこねーよな、夜だし。 ということで飯食って風呂入って、本読んで爆睡。
翌日(12/17)も休みだったので、朝はゆっくり9時半頃に起きて、メールチェックするともうすでに回答が来ていた。 9:00に発信されていたので、仕事開始直後にはチェックしてくれていたようだ。 内容は、丁寧で好感のもてるものだった。 在庫がないらしく「至急コクヨより取り寄せ送る、返送用の資材と送り状を同封するので送り返してほしい」という旨記してあった。 ちゃんと担当の方のお名前も記入されていて、どこかのド●●ラとは大違い。
ふーん取り寄せかぁ~、時間かかるんだろうな、ま、しょうがない。 なんて思っていたら、15時頃メール着信。
「入荷したので本日発送します」とのことで、クロネコの送り状の番号もちゃんと書いてあった。
あらま、ずいぶん早いじゃん。 でも次の休みまで受け取れない。
19時くらいにはクロネコのアプリに載っていたので、日時を変更 12/21 午前中にした。
で、本日(12/21)いつも来るクロネコの人ではなくて、ちょっと美人系の配達の女性が持ってきてくれた。 あれ?!違う人だなと思ったが、今日は月曜日、いつも休みは水曜日だから違うのか...
開封すると返送用の送り状の貼ってあるクロネコの袋も入っていた。 ノートは使っちゃたので、新しいものと入れ替えて返送用の袋に入れた。
配達の人には何度も来るようで申し訳ないが、夕方の集荷をアプリで設定した。 これで送り返せば終わりだな。
ちゃんと購入者のことを考えてくれている販売店の方が断然良いよね。 商売としては当たり前のことなんだが、最近そうやってくれるところって少ないのではないかな。
でも、初期対応、経過連絡、商品到着とスムーズにしてもらってよかった。
考えたら保証書を新規発行してもらってもよかったかな? とも思った。
Recent Comments